スタッフインタビュー
今まさに社会福祉法人 児童愛護会 青松学園というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。
生活支援員 3年目 Sさん
きっかけは実習!
なんとなく居心地がよくて、和気あいあいとした雰囲気に惹かれました。
平成28年度採用 所属:青松学園支援部
社会福祉法人 児童愛護会 青松学園に勤務して2年が経ちました。最初は右も左も分からない状態で不安でしたが、先輩方がていねいに教えてくださり、今ではとても楽しく充実した毎日を過ごせています。
Q.お仕事の内容を教えてください
「生活」の全般を手伝います。
たとえば朝になったら声をかけて起こしたり、食事は食べやすいように肉や魚を小さくしたり、お風呂やトイレの手伝いをしたり…
利用者の方がひとりでは難しい部分を支援することが仕事です。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
保育の短大に通っていたので、障がいに関する知識はほとんどありませんでした。
しかし実習を終えてから「○○さん、元気かな」「どうしたらもっと関係を築けるんだろう」「保育で学んだことを何か活かせないかな?」と気づけば青松学園のことばかり考える日々…。「こんなに気になるならやってみよう!」と思い立ち、採用試験を受けました。
Q.仕事で楽しみにしていることはありますか?
それはお出かけです。月に一度「バス外出」と言って遠出する機会があります。
プライベートではなかなか行くことのできない観光名所はもちろん、現地の美味しいものを食べることが密かな楽しみです。バス外出が楽しみなのは利用者も皆さんだけでなく、私も楽しみなのです。毎晩カレンダーで日付を確認しては、何を食べようか利用者さんと一緒に考えています。
Q.休日の過ごし方を教えてください
最近は時々映画を観に行きます。この間は「パンク侍、斬られて候」という映画を観ました。
はちゃめちゃで理解しがたいストーリーでしたが、侍ってかっこいですね。
●応募を考えている方にメッセージを!
なんとなくでもいいので、「いいかも」と思ったら一度来てみてください。
利用者の皆さんと一緒にお待ちしてます☺
●生活支援員
| 例 早番
|
6:45
| 出勤
|
7:00
| 洗面、整容、トイレ介助等の支援
|
7:30
| 朝食、食事介助しながら一緒に食べます
|
8:30
| 朝礼、ミーティング(約5分)
|
9:30
| 日中活動午前の部「作業、外出、行事など」
|
11:30~
12:15
| 休憩(デスクでしっかりランチ、ゆっくり自分の時間)
|
13:00
| 記録作成
|
15:30
| 日中活動午後の部 終了
そして退勤
|
募集職種・応募フォームはこちら
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください
主任生活支援員 11年目 Aさん
運動会!左側のナイスガイが私です。
気が付けば10年!
仲間と一緒に全力で走ってきました。新しいことに皆とチャレンジできる。そんな職場です。
平成20年度採用 所属:青松学園支援部
平成25年度昇進 副主任生活支援員
平成29年度昇進 主任生活支援員
社会福祉法人 児童愛護会 青松学園はスタッフみんなの雰囲気があたたかく活気にあふれていて、とても働きやすい職場です。ここは意欲を持って学ぶ姿勢があれば、認めてもらえるところだと日々実感しています。
Q.お仕事の内容を教えてください
障害を持つ方の生活を24時間体制でサポートする仕事です。起床から食事支援、日中の活動支援、入浴支援、眠る前までしっかりとサポートしています。高齢者介護や保育園との違いは、利用者様と一緒に「はたらく」ことです。共に汗を流し、つらさや達成感を味わえる、そんな仕事を10年間させていただいております。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
専門学校時代に青松学園で実習させていただきました。というのが1つ。
決めては地元で就職したいという気持ちが強かったからです。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
この仕事は対人です。自分がこれでいいと思って物事を決めても、相手はそれでいいと思っていないかもしれません。私がこの仕事を通じて学んだことは「決めつけ」は失敗のもと、相手の立場に立って考え続けていくことが大切であるということです。相手に合わせるということは時間や労力がかかりますが、そんな共にあゆむ時間も大切にしています。
就職して初めて宿泊旅行の「付添い」をさせていただいた時のことです。宿泊先のバイキング会場で楽しそうに何度も好きなものを選びにいく利用者様。最近の流行った言葉で言うと「食欲ハンパねー」、衝撃を受けた一年目でした。
Q.休日の過ごし方を教えてください
最近はマッサージにハマっています。夜自宅で入浴した後、マッサージ店へ行き全身もみほぐし60分コースを受けてくることが月2回あります。マッサージを受けた後はよく眠れます。
Q.「主任」としてどう働いていますか?
上司からは「あなたは出来て当たり前。部下が活気にあふれ意欲的に働くことがあなたへの使命」と昇進時に言われました。言葉の重みと難しさを実感しています。自分が出来てるなどとおごらず、周囲に気を配れるリーダーになれるように日々がんばっています。
●応募を考えている方にメッセージを!
経験のない方でも大歓迎。わからない事、何でも相談できるあたたかい職場です。一緒にがんばってみませんか?お待ちしております。
募集職種・応募フォームはこちら
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください